HACCP(ハサップ)の基本 15 10月 2019 例外を想定するから使えるHACCP手順10(原則5) 手順9(原則5)では、計画を実行しているかどうか、チェックする仕組みを作る手順でした。 これで、HACCP計画が進められるわけですが、チェックをして… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 8 10月 2019 計画しただけじゃ終わらない、手順9(原則4… 手順8(原則3)では、重要管理点(CCP)を管理するための基準を決めました。 どのように管理するのか、を具体的な数値で決定しました。 手順9(原則… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 3 10月 2019 手順8(原則3)は、基準となるマニュアル作り 手順7(原則2)で、HACCPのメインとなる重要管理点(CCP)を決めたら、今度はそこを管理する方法を考える、という手順です。 CCPは、何としてもそこで… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 1 10月 2019 HACCPの山場!手順7(原則2)のCCP(重要管… HACCPでハザード分析が終了した後は、いよいよ重要管理点の決定をします。 どのように決定していくのか、順をおってみましょう。 HACCPの手順全体につい… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 24 9月 2019 HACCPの本丸!手順6(原則1)のハザード分析 HACCPの手順6から、いよいよHACCP計画に入っていきます。 手順5までで、製品が、原材料から加工されて出荷されるまでのフローチャートを作成しました… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 19 9月 2019 企業秘密を書き出す工程?HACCP4番目と5番目の手順 HACCPでは、まず、HACCPチームを作成し、製品についての情報を書き出します。 自社は、どんな物を作り、誰に売っているのか、それを確認する作業が、手… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 17 9月 2019 知ってるようで知らない自社の商品~HACCP2… HACCPの7原則12手順の2番目の手順は、製品について書き出し、3番目の手順は、対象者について書き出します。 あなたは、自社の製品を知っていますか… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 12 9月 2019 一番初めが肝心!HACCPチームの作り方 HACCP導入の一番始めとなる手順1。 手順1では、HACCPチームを作ります。 どのようなもので、どうやってやるのか、簡単に解説します。 HACCPの手順全体… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 10 9月 2019 すっきり分かる!HACCPの基本~7原則12手順~ 英語横文字を見ただけで難しそう?と思っていませんか。 HACCPは、手順は多いですが、一つ一つはそんなに難しくないものです。 まずは、どんな手順があ… 続きを読む
HACCP(ハサップ)の基本 5 9月 2019 すっきり分かる!HACCPの基本~定義編~ 食品衛生法の改正によって制度化されたHACCP。 HACCPの読み方さえ知らない、という方でも、一からHACCPが分かるように簡単に解説します。 これを読めば… 続きを読む