兵庫HACCP行政書士のハサップブログ

  • ホーム
  • 事務所案内
  • HACCP(ハサップ)とは?
  • サービス案内
  • お問い合わせ
例外を想定するから使えるHACCP手順10(原則5) HACCP(ハサップ)の基本
15 10月 2019

例外を想定するから使えるHACCP手順10(原則5)

手順9(原則5)では、計画を実行しているかどうか、チェックする仕組みを作る手順でした。 これで、HACCP計画が進められるわけですが、チェックをして…
続きを読む
計画しただけじゃ終わらない、手順9(原則4)でチェック方法確立 HACCP(ハサップ)の基本
8 10月 2019

計画しただけじゃ終わらない、手順9(原則4…

手順8(原則3)では、重要管理点(CCP)を管理するための基準を決めました。 どのように管理するのか、を具体的な数値で決定しました。 手順9(原則…
続きを読む
手順8(原則3)は、基準となるマニュアル作り HACCP(ハサップ)の基本
3 10月 2019

手順8(原則3)は、基準となるマニュアル作り

手順7(原則2)で、HACCPのメインとなる重要管理点(CCP)を決めたら、今度はそこを管理する方法を考える、という手順です。 CCPは、何としてもそこで…
続きを読む
HACCPの山場!手順7(原則2)のCCP(重要管理点)の決定 HACCP(ハサップ)の基本
1 10月 2019

HACCPの山場!手順7(原則2)のCCP(重要管…

HACCPでハザード分析が終了した後は、いよいよ重要管理点の決定をします。 どのように決定していくのか、順をおってみましょう。 HACCPの手順全体につい…
続きを読む
HACCPの本丸!手順6(原則1)のハザード分析 HACCP(ハサップ)の基本
24 9月 2019

HACCPの本丸!手順6(原則1)のハザード分析

HACCPの手順6から、いよいよHACCP計画に入っていきます。 手順5までで、製品が、原材料から加工されて出荷されるまでのフローチャートを作成しました…
続きを読む
企業秘密を書き出す工程?HACCP4番目と5番目の手順 HACCP(ハサップ)の基本
19 9月 2019

企業秘密を書き出す工程?HACCP4番目と5番目の手順

HACCPでは、まず、HACCPチームを作成し、製品についての情報を書き出します。 自社は、どんな物を作り、誰に売っているのか、それを確認する作業が、手…
続きを読む
知ってるようで知らない自社の商品~HACCP2番目と3番目の手順~ HACCP(ハサップ)の基本
17 9月 2019

知ってるようで知らない自社の商品~HACCP2…

HACCPの7原則12手順の2番目の手順は、製品について書き出し、3番目の手順は、対象者について書き出します。 あなたは、自社の製品を知っていますか…
続きを読む
一番初めが肝心!HACCPチームの作り方 HACCP(ハサップ)の基本
12 9月 2019

一番初めが肝心!HACCPチームの作り方

HACCP導入の一番始めとなる手順1。 手順1では、HACCPチームを作ります。 どのようなもので、どうやってやるのか、簡単に解説します。 HACCPの手順全体…
続きを読む
すっきり分かる!HACCPの基本~7原則12手順~ HACCP(ハサップ)の基本
10 9月 2019

すっきり分かる!HACCPの基本~7原則12手順~

英語横文字を見ただけで難しそう?と思っていませんか。 HACCPは、手順は多いですが、一つ一つはそんなに難しくないものです。 まずは、どんな手順があ…
続きを読む
すっきり分かる!HACCPの基本~定義編~ HACCP(ハサップ)の基本
5 9月 2019

すっきり分かる!HACCPの基本~定義編~

食品衛生法の改正によって制度化されたHACCP。 HACCPの読み方さえ知らない、という方でも、一からHACCPが分かるように簡単に解説します。 これを読めば…
続きを読む

投稿ナビゲーション

< 1 2 3 >
Mari Ishii

Mari Ishii

特定行政書士、申請取次行政書士、HACCPコーディネーターです。

プロフィールを表示 →

人気の投稿とページ

  • HACCP対策!スタッフがケガをした時、その絆創膏で大丈夫?
    HACCP対策!スタッフがケガをした時、その絆創膏で大丈夫?
  • 食事提供体制加算を受ける時にHACCP(ハサップ)が必要?
    食事提供体制加算を受ける時にHACCP(ハサップ)が必要?
  • HACPPコーディネーターとは何か
    HACPPコーディネーターとは何か
  • すっきり分かる!HACCPの基本~定義編~
    すっきり分かる!HACCPの基本~定義編~
  • HACCP(ハサップ)義務化の対象は、飲食店だけじゃない。家族経営の小さなお弁当屋さんも定食屋さんもスーパーも対象。
    HACCP(ハサップ)義務化の対象は、飲食店だけじゃない。家族経営の小さなお弁当屋さんも定食屋さんもスーパーも対象。

カテゴリー

  • HACCP(ハサップ)の基本
  • HACCPコーディネーター
  • 一般衛生管理
  • 介護施設のHACCP
  • 雑記帳
  • 食品衛生法
  • 飲食店のHACCP(ハサップ)

Twitter でフォロー

ツイート

このサイトについて

このサイトは、行政書士石井麻里事務所が管理しています。HACCPに関するブログを書いていきます。

アクセス

住所
兵庫県三田市中央町4番5号
三田ビル6階

営業時間
月~金:9:00AM~5:00PM

ご相談予約・お問い合わせ

電話 079-505-2614

FAX 079-553-8816

Web予約はこちら

プライバシーポリシー
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
HACCPの普及と導入支援をサポートします
©2022  兵庫HACCP行政書士のハサップブログ